新卒1年で倒産 → ベンチャーへ転職 → 中小企業へ転職して時間に余裕ができて
投資の勉強を始めるまでの話です。
倒産する会社って、意外としぶとい。
新卒入社したのは、グループ会社の一つで社員20人弱の小さなWeb制作会社。
親会社が大きいので、新卒入社した時には合同新卒研修をやってもらったり、
ホテルでの入社式、オフィスも大きくてキレイでした。
正直会社が倒産しそうになってるかどうか、ちゃんと分かってませんでした。
社内の情報が共有されなくなり、リストラが始まり、そこらへんで気づき始めました。
先に辞めた先輩社員に「倒産すると思うよ」って言われて
転職活動を開始。
若かったこともあり、次は比較的スムーズに決まりました。
退職して一か月ほどしてから、会社は倒産しました。
意外に「ヤバいかも」って思っても、すぐには倒産しないもんなんですね・・・。
倒産した後、親会社へも何人かは行ったようなの残ったら、残ったで何とかなっていたのかも。
残業しまくったのに、倒産。
ショックだったのは、
毎日終電まで残業してがんばったのに、倒産したっていう事でした。

社長、上司、お局やら言われたことも我慢してきたのに、
指示通り動いて潰れるのなら、あの我慢は何だったんだろう。
「意味なかったのかな」と、何とも言えない気持ちに。
Webデザイナーとしてスキルを伸ばせれば良かったんですが
ここではそれもあんまりなかったです。
新卒1年目だから仕方ないですけど・・・。
2社目はベンチャー企業。スキル向上!
2社目は、リクルートエージェントを通じて紹介してもらったベンチャー企業のWeb制作会社。
経営が不安定なところではありましたが、
ここではWebデザイナーとしてのスキルを伸ばすことが出来ました。
ご迷惑もお掛けしましたが
本当に先輩社員、上司には感謝です。
3社目、中小企業。時間とお金に余裕ができて投資開始。
3社目は声をかけてもらって入社した中小企業。
転職時に給与は上げてもらったし、定時では帰れるし、経営は安定してるしで最高です。
ここまでの社会人経験で
就職活動を頑張って、なぜ大手に入らなければならないのか・・・身をもって体験しました。
時間はかかりましたが、わりと安定した生活!
そして、「あれ、将来のためのお金がない?」と気づきました。
無駄遣いもしてこなかったんですが、給与が低くて・・・。
残業代も出ないし・・・。
住宅手当とか憧れる。
「保険とか入った方がいいのかな」「老後の備えは・・」
などの不安を解消するため、ここからお金の勉強を開始しました。
勉強や、失敗談はこちらをご覧ください。
ちょっとお金に余裕があるなら、積立は本当にオススメ
毎日残業だとそれどころじゃないってすごい分かります・・・。
ただ積み立てた資産眺める癒し。
「自分は合っていたんだ」「頑張ってきたんだ」っていう
この気持ち。
投資は、時間を味方にするとリスクを減らせるので
「会社ムリ・・・。」ってなってる限界社会人ほど
なんとか時間見つけて始めてほしいです。
証券口座の開設やおススメの投資信託も以下の記事で書いてますので
参考にしてみてください。